アルバイトからのスタートで、アシスタントマネージャーに。
「やりたい!」と手を挙げれば、チャンスをくれる会社です。
BPO運営部 第3グループ アシスタントマネージャー 中野 智之(2014年入社)

アルバイト勤務だった自分に、
仕事の楽しさと難しさを教えてくれました。
現在、沖縄で運営しているセンターには弊社が参入した直後に配属されました。
クライアント様との折衝や現場管理が主な仕事です。業務をスムーズに運営するための業務改善や新しい取り組みのご提案など、常により良いセンターへの成長を目指しています。どうやったらスムーズに業務が進められて、かつクライアントに満足いただけるかを考えながら、現場メンバーとミーティングを重ねて、改善提案を繰り返した結果、現場メンバーからの「仕事がやりやすくなりました!」の言葉や、クライアントからの「スムーズに進んで、成果も出てきているね!」というお声を頂いた時は、本当に心から嬉しいですし、やりがいを感じます。
この会社の良いところは、アルバイトから入ったとしても色々な経験ができるチャンスがあるところです。
自分がやりたい事を発信すると、まずはちゃんと聞いてくれて、意見を言ってくれて、それにすぐに対応してくれて、叶えてくれるところです。返り討ちにあうこともありますけど(笑)
「やりたい!」と手を挙げればチャンスをくれる会社です。
その先の結果は自分次第ですが、チャレンジできる場所に連れて行ってくれる。そんな会社です。
クライアント様との折衝や現場管理が主な仕事です。業務をスムーズに運営するための業務改善や新しい取り組みのご提案など、常により良いセンターへの成長を目指しています。どうやったらスムーズに業務が進められて、かつクライアントに満足いただけるかを考えながら、現場メンバーとミーティングを重ねて、改善提案を繰り返した結果、現場メンバーからの「仕事がやりやすくなりました!」の言葉や、クライアントからの「スムーズに進んで、成果も出てきているね!」というお声を頂いた時は、本当に心から嬉しいですし、やりがいを感じます。
この会社の良いところは、アルバイトから入ったとしても色々な経験ができるチャンスがあるところです。
自分がやりたい事を発信すると、まずはちゃんと聞いてくれて、意見を言ってくれて、それにすぐに対応してくれて、叶えてくれるところです。返り討ちにあうこともありますけど(笑)
「やりたい!」と手を挙げればチャンスをくれる会社です。
その先の結果は自分次第ですが、チャレンジできる場所に連れて行ってくれる。そんな会社です。
入社のきっかけ
アルバイトでオペレーターとして入社。
その時の本職は仮歌ボーカリスト。本職と両立できる仕事を探していて、条件の良かったこちらの会社へアルバイトで入社。
約1年間のアルバイトオペレーターを経験後に契約社員となり、約3年はスーパーバイザーとして各業務を経験しました。
その後、正社員登用となり、1年後には現在のアシスタントマネージャーを任されるようになりました。
その時の本職は仮歌ボーカリスト。本職と両立できる仕事を探していて、条件の良かったこちらの会社へアルバイトで入社。
約1年間のアルバイトオペレーターを経験後に契約社員となり、約3年はスーパーバイザーとして各業務を経験しました。
その後、正社員登用となり、1年後には現在のアシスタントマネージャーを任されるようになりました。
現在の業務内容
クライアント様オフィス内にある弊社メンバーで運営しているセンターへ常駐し、業務改善提案などのクライアント様との折衝や
現場メンバーの勤怠管理、年間目標の設定~進捗管理などの現場管理を担当しています。
ここの現場は2拠点(沖縄/東京)あるため出張も多いです。多くは東京にて勤務していますが、定期的に沖縄オフィスには顔を出していて、新しい運用方法を直接説明したり業務状況の確認などを行っています。それに、スタッフから直接意見を聞く機会を多く設けたいと思ってもいるからです。直接お話を聞いた方が温度感も伝わりますしね。
今後のステップアップとして経験してみたい仕事は、ゼロからのセンター立上げです。既存センターのサポートや改善は経験してきましたが、ゼロからのセンター立上げはまだやったことがないので、ぜひ挑戦したいです!
現場メンバーの勤怠管理、年間目標の設定~進捗管理などの現場管理を担当しています。
ここの現場は2拠点(沖縄/東京)あるため出張も多いです。多くは東京にて勤務していますが、定期的に沖縄オフィスには顔を出していて、新しい運用方法を直接説明したり業務状況の確認などを行っています。それに、スタッフから直接意見を聞く機会を多く設けたいと思ってもいるからです。直接お話を聞いた方が温度感も伝わりますしね。
今後のステップアップとして経験してみたい仕事は、ゼロからのセンター立上げです。既存センターのサポートや改善は経験してきましたが、ゼロからのセンター立上げはまだやったことがないので、ぜひ挑戦したいです!
当社への入社をご検討中の方へ
私自身もそうですが、新しいことに挑戦するときや壁にぶつかったとき、少し迷うときには誰かに相談したり、誰かに背中を押して欲しいものですよね。
この会社は困ったときに相談できる環境がある会社です。上司でも横にいる同僚でも、話を聞いてくれる人がたくさんいます。
「新しい職場」には不安も期待もあるとは思いますが、一緒に話をしながら進んでいきましょう。ぜひメンバーになってください!
この会社は困ったときに相談できる環境がある会社です。上司でも横にいる同僚でも、話を聞いてくれる人がたくさんいます。
「新しい職場」には不安も期待もあるとは思いますが、一緒に話をしながら進んでいきましょう。ぜひメンバーになってください!
ストイックに対応件数を追求することにおもしろさを感じています。
オペレーター 粟野 有貴(2019年入社)

個人目標の設定は各自と相談しながら決めます。
それぞれの状況にあわせて話を聞いてくれて、
目標が設定できる。モチベーションがあがります!
もともと同職種で働いていましたが、転職を考えた際にやっぱり電話対応の仕事が好きだなーと思ってこの会社に入社しました。
この仕事に従事している中で、私が一番充実感を感じるのは、
「設定した目標対応件数を更新できた時」なんです!
すごい達成感を感じます!だから、個人目標の設定にも件数目標を追加してもらいました(笑)
また、ここの職場では、メンバーと雑談したりしている「ゆるい時間」と真面目にバリバリ「働く時間」の切り替えがしっかりしていて、そのメリハリ感が私には合っていました。
それに、この会社はほとんど残業がなく、定時にきっちり帰れて
自分の時間が確保できるのもいいところです。
現在、BPO運営部第3グループは東京と沖縄で並行稼働しており、
不定期ですが各拠点のメンバー同士の交流を実施しています。
意見交換を行う中で、お互いの仕事のやり方を比較や共有したり、良い方法は取り入れたりできるのはいいですね。
【採用担当者談】
粟野さんは本当にストイックに仕事する人。職人ですね(笑)
とはいえ、もくもくと仕事だけをする!なんてセンター内で孤立しているわけではなく、周りのことにも常に注意を払ってくれて気にかけていてくれます。他メンバーのサポートをしたり、新人さんにも率先して声掛けしてくれたりと本当に助かっています。
当社のムードメーカー的存在ですね!
この仕事に従事している中で、私が一番充実感を感じるのは、
「設定した目標対応件数を更新できた時」なんです!
すごい達成感を感じます!だから、個人目標の設定にも件数目標を追加してもらいました(笑)
また、ここの職場では、メンバーと雑談したりしている「ゆるい時間」と真面目にバリバリ「働く時間」の切り替えがしっかりしていて、そのメリハリ感が私には合っていました。
それに、この会社はほとんど残業がなく、定時にきっちり帰れて
自分の時間が確保できるのもいいところです。
現在、BPO運営部第3グループは東京と沖縄で並行稼働しており、
不定期ですが各拠点のメンバー同士の交流を実施しています。
意見交換を行う中で、お互いの仕事のやり方を比較や共有したり、良い方法は取り入れたりできるのはいいですね。
【採用担当者談】
粟野さんは本当にストイックに仕事する人。職人ですね(笑)
とはいえ、もくもくと仕事だけをする!なんてセンター内で孤立しているわけではなく、周りのことにも常に注意を払ってくれて気にかけていてくれます。他メンバーのサポートをしたり、新人さんにも率先して声掛けしてくれたりと本当に助かっています。
当社のムードメーカー的存在ですね!
当社への入社をご検討中の方へ
機器の故障や交換部品の受注手続きなどの対応なので最初は覚えることは多いです。
ですが、マニュアルもありますし、研修は個人のペースに合わせて対応しているし充実しています。研修期間はだいたい2ヶ月程度で、座学と実践を交えた内容です。入社直後は覚える量に驚きますが(笑)、パーツに分けて『覚える』→『実践』を繰り返すので、しばらくするとみんな必要な部分だけ記憶してあとは分からなければ資料を見るなど、さすがに全部覚えるのは無理(笑)。
研修中ももちろんその後も、SVさんや他のメンバーにもいつでも質問できますしね。
コールセンター未経験の方でもスムーズに業務に入れますよ。ぜひご検討ください!
ですが、マニュアルもありますし、研修は個人のペースに合わせて対応しているし充実しています。研修期間はだいたい2ヶ月程度で、座学と実践を交えた内容です。入社直後は覚える量に驚きますが(笑)、パーツに分けて『覚える』→『実践』を繰り返すので、しばらくするとみんな必要な部分だけ記憶してあとは分からなければ資料を見るなど、さすがに全部覚えるのは無理(笑)。
研修中ももちろんその後も、SVさんや他のメンバーにもいつでも質問できますしね。
コールセンター未経験の方でもスムーズに業務に入れますよ。ぜひご検討ください!